かけぼとけ

かけぼとけ
かけぼとけ【懸(け)仏】
銅などの円板に仏像・神像の半肉彫の鋳像などを付けたもの。 柱や壁にかけて礼拝したもので, 平安後期に本地垂迹(ホンジスイジヤク)の思想から生まれ, 鎌倉・室町時代に盛行した。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”